今年は役員やってるので
盆踊りの練習や準備に追われて
此方まで手が回らないので
暫く休みます。

ケリ 8.11日撮影 E-M1+ED 300mm F2.8

同じ田圃に

ヒバリ

それに
稲穂で休憩してる

チョウトンボ



盆踊りの練習や準備に追われて
此方まで手が回らないので
暫く休みます。

ケリ 8.11日撮影 E-M1+ED 300mm F2.8

同じ田圃に

ヒバリ

それに
稲穂で休憩してる

チョウトンボ



■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-14 19:11
| ケリ
今日の狙いは鳥さんでは無くて
何時もの田圃に行くと時々見掛けるのですが
今日は、探しても見当たらないので
近くに居た

チュウサギ E-5+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
後ろにはケリもいますね!
反対側の田圃には

ダイサギ
そうこうしてると
ヒラヒラ飛んで来て近くに留まってくれた
メタルブルーの

チョウトンボ
丁度、目線の位置に留まったので
下向きに撮れずに残念ですが
今年も、やっと撮影出来ました

此の後スグに飛んで行ったので
行った先を見ると

多分 セッカの若
何時も、此の近くでセッカの鳴き声を聞くのですが
姿を見せないので諦めていました
オオヨシキリにも似てるので迷いましたが
嘴の長さが少し短い様なので判断した次第です。
違っていたら教えて下さい。
何時もの田圃に行くと時々見掛けるのですが
今日は、探しても見当たらないので
近くに居た

チュウサギ E-5+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
後ろにはケリもいますね!
反対側の田圃には

ダイサギ
そうこうしてると
ヒラヒラ飛んで来て近くに留まってくれた
メタルブルーの

チョウトンボ
丁度、目線の位置に留まったので
下向きに撮れずに残念ですが
今年も、やっと撮影出来ました

此の後スグに飛んで行ったので
行った先を見ると

多分 セッカの若
何時も、此の近くでセッカの鳴き声を聞くのですが
姿を見せないので諦めていました
オオヨシキリにも似てるので迷いましたが
嘴の長さが少し短い様なので判断した次第です。
違っていたら教えて下さい。
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-12 20:20
| セッカ
台風が過ぎたので
台風一過となるはずですが、今日も朝から小雨が降り
8月になって晴れた日は1日しか無くて、今年は変な天気です。
冬鳥のジョウビタキが良く留まってくれる止まり木を
裏に設置してるのですが、 今は

ツバメ 8.11日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
そう、ツバメが良く留まりに来てくれます

小雨が降ってるので撮影には行けず

ツバメさん相手に遊んでいました

最初は遠くから撮影して
段々と近づいて行きますが
慣れて来たのか

飛び立っても

4~5分待ってると

スグにやって来ますので

楽しいですよ。









明日は晴れそうなので
田圃に行ってみます。
台風一過となるはずですが、今日も朝から小雨が降り
8月になって晴れた日は1日しか無くて、今年は変な天気です。
冬鳥のジョウビタキが良く留まってくれる止まり木を
裏に設置してるのですが、 今は

ツバメ 8.11日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
そう、ツバメが良く留まりに来てくれます

小雨が降ってるので撮影には行けず

ツバメさん相手に遊んでいました

最初は遠くから撮影して
段々と近づいて行きますが
慣れて来たのか

飛び立っても

4~5分待ってると

スグにやって来ますので

楽しいですよ。









明日は晴れそうなので
田圃に行ってみます。
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-11 20:35
| ツバメ
昨日は、台風の進路にあたりそうなので
朝から飛びやすいものをかたずけたり
ロープで縛ったして台風対策してたのですが
イザ、来てみると思ってた以上に風が強くて
色々とやってた御蔭で被害は無かったのですが
突風が吹くたびに家が揺れるので生きた心地がしませんでしたよ!
台風の影響が少ない前々日の午前中に田圃で撮影した

コチドリ若 8.08日撮影 E-5+EC-14+ED 300mm F2.8
初めは金色のアイリングが見当たらないので
シロチドリとばかり思ってましたが

この絵は少し見えますね

そして
やっと親鳥が登場

綺麗な金色のアイリングが見えますね

此れで、コチドリだと判りましたよ!
近くには

ハクセキレイ若
余り人を怖がらない様で

寄って来ます。
帰ろうとしたら

アマサギ E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

飛ぶのを待とうと
構えていたのですが、中々飛ばないので諦めました。
あっ、忘れてましたが
田圃の畦に居たので
ムクドリかなと思って撮っていたのですが

どうも羽根の色が少し違う様な気がして
迷ってます

朝から飛びやすいものをかたずけたり
ロープで縛ったして台風対策してたのですが
イザ、来てみると思ってた以上に風が強くて
色々とやってた御蔭で被害は無かったのですが
突風が吹くたびに家が揺れるので生きた心地がしませんでしたよ!
台風の影響が少ない前々日の午前中に田圃で撮影した

コチドリ若 8.08日撮影 E-5+EC-14+ED 300mm F2.8
初めは金色のアイリングが見当たらないので
シロチドリとばかり思ってましたが

この絵は少し見えますね

そして
やっと親鳥が登場

綺麗な金色のアイリングが見えますね

此れで、コチドリだと判りましたよ!
近くには

ハクセキレイ若
余り人を怖がらない様で

寄って来ます。
帰ろうとしたら

アマサギ E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

飛ぶのを待とうと
構えていたのですが、中々飛ばないので諦めました。
あっ、忘れてましたが
田圃の畦に居たので
ムクドリかなと思って撮っていたのですが

どうも羽根の色が少し違う様な気がして
迷ってます

■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-10 20:49
| コチドリ
今日も台風11号の影響で、どんよりとした曇り空
天気予報では昼頃から雨との事なので
田圃に行きましたが、撮影したのを整理してないので
昨日の続きで、久し振りの晴れ間に撮影した

ケリ 8.07日撮影 E-5+EC-14+ED 300mm F2.8
警戒心が強い鳥さんなので、車からの撮影ですが
畦道は車が入れない所が多いので苦労しました









人が50m程に近づくと
スグ飛び立つのですが、動きが早いのでボケばかりでした


天気予報では昼頃から雨との事なので
田圃に行きましたが、撮影したのを整理してないので
昨日の続きで、久し振りの晴れ間に撮影した

ケリ 8.07日撮影 E-5+EC-14+ED 300mm F2.8
警戒心が強い鳥さんなので、車からの撮影ですが
畦道は車が入れない所が多いので苦労しました









人が50m程に近づくと
スグ飛び立つのですが、動きが早いのでボケばかりでした


■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-08 20:55
| ケリ
暦の上では今日から秋(立秋)
昨日まで降り続いた雨もあがり、久し振りに朝日を見ましたが
明日からは近づいてる台風11号の影響で、また雨の様ですので
つかの間の晴れ間を利用しない手は無いと思って田圃に出かけました。
稲の隙間から顔を出した

アマサギ 8.07日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
田圃に出掛ける様になった、切っ掛けをつくった鳥さんですが

行ってみると、ケリやコチドリ、ハクセキレイには会うのですが
中々会えずにいましたが

今日は最初に見た所に居ました

サギ類の集団に混じっているので
良く見ないと判りませんが

観察してたら3羽居る様です



此方は
近くに居た

チュウサギ

渡りのはしりが始まった様ですね。
昨日まで降り続いた雨もあがり、久し振りに朝日を見ましたが
明日からは近づいてる台風11号の影響で、また雨の様ですので
つかの間の晴れ間を利用しない手は無いと思って田圃に出かけました。
稲の隙間から顔を出した

アマサギ 8.07日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
田圃に出掛ける様になった、切っ掛けをつくった鳥さんですが

行ってみると、ケリやコチドリ、ハクセキレイには会うのですが
中々会えずにいましたが

今日は最初に見た所に居ました

サギ類の集団に混じっているので
良く見ないと判りませんが

観察してたら3羽居る様です



此方は
近くに居た

チュウサギ

渡りのはしりが始まった様ですね。
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-07 22:41
| アマサギ
今日も朝から雨で、雨空をにらみ付けたい1日でした!
昨日、愛車の点検整備をしてもらってる間に街歩きしてみました
デーラーから見た市のメイン道路

8.05日撮影 E-M1+ED 12-40mm F2.8 PRO
此処を歩いていると、☎ボックスが有り
携帯電話が普及したので、見る機会が減って来ましたね!

先に進んで、JR駅に出て右に曲がると

酒蔵通り
足元のマンホール

綺麗に化粧して有ります
さらに進むと



白壁が印象的ですねぇ~
酒蔵で欠かせないのが

杉玉
此処には酒作りに使う

井戸水が有って

市民に開放してるので
美味しい水を求めて、何時も長蛇の列です
(注ぎ口を何か所かに増やせば・・・?)
其の隣には

本陣跡地
その前を通って進むと

此処にも酒蔵



1974年に近隣4町が合併して、広島の東に有るから
東広島市と名が付いた市です。
10月には「酒祭り」が有るので
お酒が好きな方は是非お出で下さい。 (美酒鍋も美味しいですよ)
ソロソロ、愛車の整備点検が終った頃なので・・・・・
小雨降る中、4年振りに歩いた気がします。
帰りに寄った田圃

シロチドリ コチドリの幼鳥 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
朝と同じ場所に居ました




水浴びシーンも可愛いですねぇ~
昨日、愛車の点検整備をしてもらってる間に街歩きしてみました
デーラーから見た市のメイン道路

8.05日撮影 E-M1+ED 12-40mm F2.8 PRO
此処を歩いていると、☎ボックスが有り
携帯電話が普及したので、見る機会が減って来ましたね!

先に進んで、JR駅に出て右に曲がると

酒蔵通り
足元のマンホール

綺麗に化粧して有ります
さらに進むと



白壁が印象的ですねぇ~
酒蔵で欠かせないのが

杉玉
此処には酒作りに使う

井戸水が有って

市民に開放してるので
美味しい水を求めて、何時も長蛇の列です
(注ぎ口を何か所かに増やせば・・・?)
其の隣には

本陣跡地
その前を通って進むと

此処にも酒蔵



1974年に近隣4町が合併して、広島の東に有るから
東広島市と名が付いた市です。
10月には「酒祭り」が有るので
お酒が好きな方は是非お出で下さい。 (美酒鍋も美味しいですよ)
ソロソロ、愛車の整備点検が終った頃なので・・・・・
小雨降る中、4年振りに歩いた気がします。
帰りに寄った田圃

朝と同じ場所に居ました




水浴びシーンも可愛いですねぇ~
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-06 20:55
| コチドリ
今日は車の定期点検とオイル&フールター交換を予約してたので出掛けましたが
予約がAM10時なので時間が有り
田圃に寄ってみると

ハクセキレイの若 8.05日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
昨日と同じ場所には

コサギ
其の隣の田圃には

シロチドリ
足元の溝で餌さがししてるハクセキレ若

少しづつ此方に寄って来ます

そして目の前に来たので

此の時期は人を恐れないのか

暫くいました!
時間になったので
車をデーラーに持っていきますが
帰りにも寄ってみたいです。
予約がAM10時なので時間が有り
田圃に寄ってみると

ハクセキレイの若 8.05日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
昨日と同じ場所には

コサギ
其の隣の田圃には

シロチドリ
足元の溝で餌さがししてるハクセキレ若

少しづつ此方に寄って来ます

そして目の前に来たので

此の時期は人を恐れないのか

暫くいました!
時間になったので
車をデーラーに持っていきますが
帰りにも寄ってみたいです。
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-05 20:18
| ハクセキレイ
ここ、2日撮影して無いので
強風と今にも雨が降りそうな空模様の中
先日、ケリを撮影した田圃に行って来ました!
着いたら

コサギ 7.04日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
他に居ないかと一周したのですが
見当たらなくて、コサギの所に

暫く撮影してると
奥の方に

キジ♀
♂は居ないと探してみるのですが

♀が4羽だけの様です
其処へ先程のコサギ

一緒になって
餌さがしをしています!

もう少し近くで撮れないかと
車のドアーを開けたら

逃げられましたが
逃げ遅れた1羽が

農道を横断してます

今の農道はアスファルトに変わりつつ有るので
車からの撮影も便利になりました

先程の1羽が草薮に隠れる所ですが
其の手前の田圃を見ると

シロチドリ
シギチは良く判らす、チドリはチドリなんですが
初めは名前が出て来ず・・・ シロチドリで合ってると思います

此の時になって、328を持ってくれば良かったと
後悔しましたが

草むらに隠れて撮影してると

少しずつ近づいて来ました

光の具合が逆なのが残念ですが

九州で合って以来の遭遇です

強風と今にも雨が降りそうな空模様の中
先日、ケリを撮影した田圃に行って来ました!
着いたら

コサギ 7.04日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
他に居ないかと一周したのですが
見当たらなくて、コサギの所に

暫く撮影してると
奥の方に

キジ♀
♂は居ないと探してみるのですが

♀が4羽だけの様です
其処へ先程のコサギ

一緒になって
餌さがしをしています!

もう少し近くで撮れないかと
車のドアーを開けたら

逃げられましたが
逃げ遅れた1羽が

農道を横断してます

今の農道はアスファルトに変わりつつ有るので
車からの撮影も便利になりました

先程の1羽が草薮に隠れる所ですが
其の手前の田圃を見ると

シロチドリ
シギチは良く判らす、チドリはチドリなんですが
初めは名前が出て来ず・・・ シロチドリで合ってると思います

此の時になって、328を持ってくれば良かったと
後悔しましたが

草むらに隠れて撮影してると

少しずつ近づいて来ました

光の具合が逆なのが残念ですが

九州で合って以来の遭遇です

■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-04 21:42
| シロチドリ
一日中雨で、何処にも行けなかったので
PCの前に座って色々と遊んでいた所
以前、フォトパスに投稿してた
ブッポウソウの写真 「森の宝石」が
今週の作品賞で金賞をもらってたのを見付けました

まさか
鳥さんの絵で金賞もらえるとは、思ってもいなかったので
驚いています!
今週の作品賞で金賞だと
2014年度作品賞に、自動的にノミネートされますので
久し振りのノミネートです。
以前
2012年には

「薔薇の妖精」が年間作品賞にノミネートされましたが
最終結果は番外でした!
今回はどの様な結果になるのかが、楽しみですので
投稿したアルバムを再度載せますと
「森の宝石」










ちなみに
今年は
今週の作品賞で6位だった
「雨中のブッポウソウ」

と
30位だった
「黄色い嘴 スズメ」

の
2点が有りましたが
金賞で無いので、年間の作品賞には応募できません。
PCの前に座って色々と遊んでいた所
以前、フォトパスに投稿してた
ブッポウソウの写真 「森の宝石」が
今週の作品賞で金賞をもらってたのを見付けました

まさか
鳥さんの絵で金賞もらえるとは、思ってもいなかったので
驚いています!
今週の作品賞で金賞だと
2014年度作品賞に、自動的にノミネートされますので
久し振りのノミネートです。
以前
2012年には

「薔薇の妖精」が年間作品賞にノミネートされましたが
最終結果は番外でした!
今回はどの様な結果になるのかが、楽しみですので
投稿したアルバムを再度載せますと
「森の宝石」










ちなみに
今年は
今週の作品賞で6位だった
「雨中のブッポウソウ」

と
30位だった
「黄色い嘴 スズメ」

の
2点が有りましたが
金賞で無いので、年間の作品賞には応募できません。
■
[PR]
▲
by tamesidori3
| 2014-08-04 01:05
| ブッポウソウ