初めてイルミ撮影に挑戦!
退職してからは夜に出歩く事が無くなり、夜景撮影が御無沙汰でしたので
今回、勤めていた会社の同僚が定年退職し、有志で祝いの席を設けたので
1年振りになると思いますが広島市内に出掛け、折角だからTVで紹介してた
ひろしまドリミネーション2014を撮影しようと思いました。
祝いの席が終った後、会場に行ってみると

11.29日撮影 E-M1+ED 12-40mm F2.8 PRO
三脚が必要かなと思って重い三脚を持って来ましたが
今のデジカメは性能が良いので必要なかったです

土曜日の夜なので人出が多く
なるだけ人を撮影しない様にするには大変です

TVでは、今年は凄いと紹介してたので
期待していたのですが
其れ程。華やかだとは感じず

やはり地方都市のイルミはこんなものかと思いましたが
見て回っている内に、お子さん連れの家族を対象にしてる様で
「おとぎの国」をコンセプトに、平和大通りやアリスガーデンなど市内中心部で
約140万球の色とりどりの光でライトアップされてました

開催期間 平成26年11月17日(月)~平成27年1月3日(土)(48日間)
点灯時間 17時30分~22時30分

土日は人出が多いので
平日に行くのを進めますが
商店の方に聞いて見ると
21時半過ぎた頃かは、お子様連れが帰るので
撮影し易くなるとの事でした

帰りの列車の都合も合って
21時過ぎた頃には会場を後にしましたが

もっと居たかったです。
撮影したのを全部載せます






















良かったのは次のシーンで

恋人が撮影してたのを
横から撮影させて戴きました
(撮影した写真を本人に見せるとニコっと笑ってくれましたよ)











此の場所が一番人が多かったです



広島駅まで歩いて行く途中の川面に
映り込んでいたネオンガ綺麗でしたので

其れと橋のイルミ

イルミ撮影は楽しかったので
何時か、また挑戦してみたいです。
退職してからは夜に出歩く事が無くなり、夜景撮影が御無沙汰でしたので
今回、勤めていた会社の同僚が定年退職し、有志で祝いの席を設けたので
1年振りになると思いますが広島市内に出掛け、折角だからTVで紹介してた
ひろしまドリミネーション2014を撮影しようと思いました。
祝いの席が終った後、会場に行ってみると

三脚が必要かなと思って重い三脚を持って来ましたが
今のデジカメは性能が良いので必要なかったです

なるだけ人を撮影しない様にするには大変です

期待していたのですが
其れ程。華やかだとは感じず

見て回っている内に、お子さん連れの家族を対象にしてる様で
「おとぎの国」をコンセプトに、平和大通りやアリスガーデンなど市内中心部で
約140万球の色とりどりの光でライトアップされてました

点灯時間 17時30分~22時30分

平日に行くのを進めますが
商店の方に聞いて見ると
21時半過ぎた頃かは、お子様連れが帰るので
撮影し易くなるとの事でした

21時過ぎた頃には会場を後にしましたが

撮影したのを全部載せます























横から撮影させて戴きました
(撮影した写真を本人に見せるとニコっと笑ってくれましたよ)














映り込んでいたネオンガ綺麗でしたので


何時か、また挑戦してみたいです。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-30 22:43
| その他
市内中心部に行くと、何時も寄る公園
ひと回りすると
池には、ホシハジロ・オオバン・マガモが居て
時々、ウグイスの地鳴きが聞こえて来ますが
目新しい鳥さんが居ないので
メジロ

11.28日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



其の後
シジュウガラ

其のシジュウガラが
木の実を取っています



取った実を食べてるシーン






明日は広島市内・八丁堀で
以前勤めていた頃の同僚が定年退職する祝いをするので、御休みします。
ひと回りすると
池には、ホシハジロ・オオバン・マガモが居て
時々、ウグイスの地鳴きが聞こえて来ますが
目新しい鳥さんが居ないので
メジロ




シジュウガラ

木の実を取っています









以前勤めていた頃の同僚が定年退職する祝いをするので、御休みします。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-28 20:13
| メジロ
信長の野望=創造=をやってたら
夢中になりすぎて、気が付いたら午前2時!
そんな分けで遅い朝食
家を出たら今日も倉庫の屋根に
ジョウビタキ♀

11.27日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
谷に行くと と云っても
散歩コースには3つ谷が有るので
一の谷と呼んでる所では
エナガ


藪の中に隠れてた
メジロ



其れに
ジョウビタキ♂


二の谷に移動すると
ミヤマホオジロ♂



此処にもジョビ君が


移動する先々に現れてくれます



三の谷の入り口には
ミヤマホオジロ♀



出口辺りでも

♂も居ました

出発地点に帰ると
倉庫の屋根には
ハクセキレイ

普通に歩いて回ると
1時間程しか掛らないのですが
3時間程掛けて鳥さん探しながら散歩しています。
夢中になりすぎて、気が付いたら午前2時!
そんな分けで遅い朝食
家を出たら今日も倉庫の屋根に
ジョウビタキ♀

谷に行くと と云っても
散歩コースには3つ谷が有るので
一の谷と呼んでる所では
エナガ


メジロ



ジョウビタキ♂


ミヤマホオジロ♂








ミヤマホオジロ♀





倉庫の屋根には
ハクセキレイ

1時間程しか掛らないのですが
3時間程掛けて鳥さん探しながら散歩しています。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-27 20:52
| ジョウビタキ
一日中降ってた雨も上がったので
早速散歩に出掛けると
アオジ♀

11.26日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

初めはコホオアカ
いや違う
其れじゃ
カシラダカ
いや
お腹が黄色い

色々と悩みましたが

アオジ♀に落ち着きました



其の後は
ヤマガラ

枝かぶりの
メジロ

空には

帰りの川土手では
11.23日と同じ所に留まってた
ジョウビタキ♂

寄ろうとしたら

逃げられました

残念!
早速散歩に出掛けると
アオジ♀


いや違う
其れじゃ
カシラダカ
いや
お腹が黄色い





ヤマガラ

メジロ


11.23日と同じ所に留まってた
ジョウビタキ♂



▲
by tamesidori3
| 2014-11-26 22:37
| アオジ
昨日、PCの電源が予告も無く突然OFFしたので
再度立ち上げてみたら
写真を取り込んで保存してる
HDDがデバイスマネージャで認識されず
[マイコンピュータ]にドライブアイコンも表示されません
いやぁ~困ってしまいましたよ!
再度立ち上げてみたら
写真を取り込んで保存してる
HDDがデバイスマネージャで認識されず
[マイコンピュータ]にドライブアイコンも表示されません
いやぁ~困ってしまいましたよ!
変換アダプターを使って色々とやってみましたが
ウンともスンとも言わないので壊れた様です。
ジョウビタキ♂
11.23日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
川原に居たのを撮影しました





今日は朝から雨なので
壊れたHDDをバラシて色々調べてみたら
内部に有るアクチェータに過電流が流れたせいか
どうかは判りませんが
スイングアームを制御できない状態でした
何でこうなったのか不思議ですが
安価で購入したバルク品なので苦情云えないのが
悔しいです。
ウンともスンとも言わないので壊れた様です。
ジョウビタキ♂

川原に居たのを撮影しました





壊れたHDDをバラシて色々調べてみたら
内部に有るアクチェータに過電流が流れたせいか
どうかは判りませんが
スイングアームを制御できない状態でした
何でこうなったのか不思議ですが
安価で購入したバルク品なので苦情云えないのが
悔しいです。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-25 20:23
| ジョウビタキ
先日、ミヤホ♀を撮った谷
徒歩15分程で行けるので
眼を付けてた藪の中に隠れて待っていましたが
2時間待っても一向に鳥さんの姿が見れません
今日は鳥さんの写真が撮れないかと、諦めて帰ろうと思ったのですが
待てよとばかり
ひと山越えた谷に行ってみると
(良い予感がしました)
ミヤマホオジロ♀

此の谷は3年前に開墾されて
藪が稲田変わってからは
余り鳥さんの姿を見る事が無かったので
久し振りに来ましたが



今年は♀が多いです





段々と下って来ると
ミヤマホオジロ♂





柿の実が生ってる所で一服してると
ヤマガラ



ミヤホが餌探し




次はED 300mm F2.8 を持ってこようかなと
考えつつ昼食に帰る道すがら




▲
by tamesidori3
| 2014-11-23 22:19
| ミヤマホオジロ
傍に川が有るので冬場は良く霧が発生しますが
廻りは200~300m程の低山に囲まれているので
いい絵にならないのが残念です。
それで
庭の南天に張った蜘蛛の巣に
雫が付いていたので撮影

11.22日撮影 E-M1+ED 12-40mm F2.8 PRO
ホントは後ろの南天の実を浮き上がらせたかったのですが
写真は難しいですね。
市の美術館で市美展が開催されています
今は、書・彫刻・写真が展示してあるので鑑賞に行きました。
(来年は市美展に応募してみようかなと秘かに思っています)
其の帰り
フト田圃を見ると
ケリ

E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
車をユックリゆっくり進ませながら
周りを探していると

近くにも居ました

此の時期 ここに居るとは
越冬するのかな?

数えてみると8羽います

飛んでる姿は綺麗なので飛び立たないかと狙ってましたが

草薮の中に隠れてしまいました。
それで
傍の池に行くと
群れてる
オオバン

と
ホシハジロ

後、カイツブリも居ました。
廻りは200~300m程の低山に囲まれているので
いい絵にならないのが残念です。
それで
庭の南天に張った蜘蛛の巣に
雫が付いていたので撮影

ホントは後ろの南天の実を浮き上がらせたかったのですが
写真は難しいですね。
市の美術館で市美展が開催されています
今は、書・彫刻・写真が展示してあるので鑑賞に行きました。
(来年は市美展に応募してみようかなと秘かに思っています)
其の帰り
フト田圃を見ると
ケリ

車をユックリゆっくり進ませながら
周りを探していると


越冬するのかな?



それで
傍の池に行くと
群れてる
オオバン

ホシハジロ

▲
by tamesidori3
| 2014-11-22 21:19
| ケリ
紅葉が綺麗だと聞いたので
久し振りに寄った公園

11.21日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


池に行ってみると
ホシハジロ

10羽程いましたが
50-200では遠すぎるので
水に映り込む木々の色を重点に撮ってみました
(オオバンが2羽混じってました)


周りを散策すると


突然
マガモ



慌てた割には上手く撮れてると自負

気持ち良い朝の散歩でした
久し振りに寄った公園



ホシハジロ

50-200では遠すぎるので
水に映り込む木々の色を重点に撮ってみました
(オオバンが2羽混じってました)




マガモ




▲
by tamesidori3
| 2014-11-21 22:25
| ホシハジロ
朝は空一面に真っ白な雲
昼頃から雲が抜けて太陽光が差すとの事でしたが
太陽が恋しい季節になりました
小学校裏に行ってみると
モズ♂

11.20日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
他の鳥さんが見当たらないので
山手に行く途中で
ホオジロ

藪ではウグイスの地鳴きが聞こえるので
暫く観察してたら
2度チャンスが有ったのですが
ファームアップしても
E-5よりもピンが遅いので撮れず仕舞い
其れではと
柿の実の下で待ってると
メジロ


其処へ
ハシブトカラス

嘴が白く見えるので
一瞬ミヤマカラスかと思いましたが
光の悪戯の様です

そうですよねぇ~、ここらでミヤマ見る事は無いですよねぇ~!
カラスが居なくなった後は
暫く何事も無かったが
藪の中で動く気配
レンズ向けると
ミヤマホオジロ♀



其れと
カシラダカ


遠くの枝に何か留まってるのが見えたので
少し移動したら
ミヤマホオジロ♂

やっと会う事が出来ました
黄色いモヒカンが綺麗ですねぇ~

今年は♀ばかり撮影してたので
遠いですが♂が撮れて
嬉しかったですよ

其の後は
ジョウビタキ♂

それと
アオジ

昼食に帰る途中で雲も抜けて陽が差すと
電線に
ツグミ

今季初遭遇
段々と冬の役者が揃って来てますね。
昼頃から雲が抜けて太陽光が差すとの事でしたが
太陽が恋しい季節になりました
小学校裏に行ってみると
モズ♂

他の鳥さんが見当たらないので
山手に行く途中で
ホオジロ

暫く観察してたら
2度チャンスが有ったのですが
ファームアップしても
E-5よりもピンが遅いので撮れず仕舞い
其れではと
柿の実の下で待ってると
メジロ


ハシブトカラス

一瞬ミヤマカラスかと思いましたが
光の悪戯の様です

カラスが居なくなった後は
暫く何事も無かったが
藪の中で動く気配
レンズ向けると
ミヤマホオジロ♀



カシラダカ


少し移動したら
ミヤマホオジロ♂

黄色いモヒカンが綺麗ですねぇ~

遠いですが♂が撮れて
嬉しかったですよ

ジョウビタキ♂

アオジ

電線に
ツグミ

段々と冬の役者が揃って来てますね。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-20 22:56
| ミヤマホオジロ
家の隣には稲田が有って
其の横には田植え機等を収める倉庫が有ります
其の倉庫の屋根が好きなのか
最近良く留まってるのを見かける
ジョウビタキ♀

11.19日撮影 E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

川には
アオサギ

最近見る事が無くなった
屋根の瓦で日向ぼっこしてるネコ

気持ち良さそうに寝てました
序とは怒られるかもしれませんが


そう云えば
ネコの写真は今まで一度も撮った事が無かったので
此れがいけなかったのか?
其の後出会った鳥さんは
恐れてか藪の中

鳥さんが何処に居るか判りますか?
多分、カシラダカ♀ではと思いますが良く判りません
ひと回りしても、今日はこんな状態ばかりでしたので
ネコさん撮ったのがいけなかったのかなと考えてしまいました。
(ネコさんには悪いですね)
歩くのも疲れたので
柿の実が生ってる傍に座って待ってると
メジロ

mitiko-aran様が、晩秋の風物詩と云われた
柿とメジロ
いい響きですね!
(好きな言葉になりました)





此れでネコさんのせいでは無いのが判って安心
帰りに通る林道では
ジョウビタキ♂

出だしの倉庫まで戻って来たので
まだ
ジョビ嬢さんは居るかなと見回すと
ビックリ(>0<))
まさかと思った
イソヒヨドリ

海岸から17kは離れてる山の中
近所で見るのは初めてなので
驚きました!
折角訪ねて来てくれたのだから
綺麗に撮りたくて
ゆっくりと廻り込んで
背景色をグリーンに

ああぁ~~~
近所で次に逢えるかは無いと思うんで
此れが木に留まってくれてたらと
惜しい1枚です。
其の横には田植え機等を収める倉庫が有ります
其の倉庫の屋根が好きなのか
最近良く留まってるのを見かける
ジョウビタキ♀


アオサギ

屋根の瓦で日向ぼっこしてるネコ

序とは怒られるかもしれませんが


ネコの写真は今まで一度も撮った事が無かったので
此れがいけなかったのか?
其の後出会った鳥さんは
恐れてか藪の中

多分、カシラダカ♀ではと思いますが良く判りません
ひと回りしても、今日はこんな状態ばかりでしたので
ネコさん撮ったのがいけなかったのかなと考えてしまいました。
(ネコさんには悪いですね)
歩くのも疲れたので
柿の実が生ってる傍に座って待ってると
メジロ

柿とメジロ
いい響きですね!
(好きな言葉になりました)





帰りに通る林道では
ジョウビタキ♂

まだ
ジョビ嬢さんは居るかなと見回すと
ビックリ(>0<))
まさかと思った
イソヒヨドリ

近所で見るのは初めてなので
驚きました!
折角訪ねて来てくれたのだから
綺麗に撮りたくて
ゆっくりと廻り込んで
背景色をグリーンに

近所で次に逢えるかは無いと思うんで
此れが木に留まってくれてたらと
惜しい1枚です。
▲
by tamesidori3
| 2014-11-19 22:47
| イソヒヨドリ